自分の人生の主人公は自分
 |
特定非営利活動法人
自殺防止ネットワーク 風
理事長 篠原 鋭一 |
自分の代わりは、自分のほかに誰もいません。
お腹がすいたら、自分で食べるしかありません。代わりに誰かに食べてもらっても、自分のお腹は少しも満腹になりません。
眠たくなったら、自分で寝るしかありません。代わりに誰かに寝てもらっても、眠気は少しもおさまりません。
あなたの人生を代わりに生きてくれる人は、あなたのほかにも誰もいません。
だから自分がどう生きるかは、自分次第です。人生は、いろいろな人に助けられたり、助けたりしながら生きていくものだけれども、生き方の選択は、自分でするしかありません。
自分で生き方を選択すれば、自分らしい生き方ができます。 自分の人生の主人公は、自分です。
自分の光を放とう 自分の花を咲かそう 人と自分はちがう くらべることはない!
人と自分はちがいます。
足が速い人もいれば、絵がうまい人もいます。
リーダーシップを発揮して集団を引っ張っていくのが得意なタイプの人もいれば、縁の下の力持ちタイプの人もいます。
世の中は、リーダーも必要だけど、リーダーを補佐する人も必要です。
病気になったらお医者さまが必要だし、勉強するときには学校の先生が必要だし、おいしい料理が食べたいときにはコックさんが必要です。
仕事に疲れてしまったときに、やさしい笑顔で迎え入れてくれる人も必要です。
いろいろな人がいるからこそ、世の中は成り立っているのです。 
けれども人はそれぞれちがうはずなのに、人はすぐ自分と他人をくらべたがります。
「ぼくはあいつよりも勉強ができる」 「私はあの人よりもモテない」
こんなふうにくらべて、優越感にひたったり、自分をダメな人間だと思い込んで落ちこんだりします。
でも、そんなのはつまらないことです。 だって光を放つ場所や、咲かせる花の色は、人それぞれちがうのですから。
ある一つの定規で、人間の出来不出来を測ることはできないのです。
測れないものを、むりやり測ってわかったつもりになるのは、おろかなことです。
だからもう、人と自分をくらべるのはやめましょう。
自分の周りの人たちを見ていて、「すごいな」と思える部分があったら、素直に「すごいな」と思えばいいのです。
そして自分は自分の光を放つことに、自分の花を咲かせることに心を傾けてください。
そうすれば、いつか自分の花が咲いて、人とくらべなくても自分に自信を持てるときが、必ずやってきます。
また、他人の「いのち」を大切にするように、自分の「いのち」を大切にすることも忘れてはいけません。
自分のいのちは、自分だけのいのちではありません。数十億分の一、数百億分の一の確率で生まれたいのちであり、長い、長い、いのちのリレーによって受け継がれてきた「いのち」です。
それに、あなたがいのちを粗末にすれば、悲しむ人間があなたの周りにきっといるはずです。
自分のいのちも、人のいのちも大切にできる。 どうか、「いのち」にやさしい人間になってください。
|